亜鉛不足だと舌に症状がでるのはなぜ?原因を改善して効果のあるサプリや食材を摂る秘訣とは?

亜鉛は体の中では作り出すことができない物質と言われています。

体に存在する量は少ないですが、必ずなくてはならないものです。

 

亜鉛不足になると、「味覚」に障害が出てくると言われています。

また、免疫力の低下や皮膚の異常などが見られることもあります。

亜鉛不足になる原因は普段の食生活であることも多いようです。

 

まずは食生活を改善し、その上で

効果的なサプリメントなども摂取すると良いでしょう。

 

 

亜鉛不足だと舌に症状がでる理由

 

亜鉛と舌がどういう関係があるの?と思ってしまいますよね。

 

簡単に説明しましょう。

舌には味を感じる

「味蕾」(みらい)と呼ばれる細胞があります。

 

舌の表面にある小さなプチプチの中に

「味覚の受容器」があるわけです。

亜鉛が不足すると細胞の新陳代謝が滞って味覚が鈍くなってしまうのです。

 

「味覚障害」ともいわれ、

 

「甘さを感じられない」

「味が感じられない」

「変な味がする」

 

など

 

味を感じる機能がおかしくなってしまいます。

 

味覚障害は、最近は

若い年代の人にも多く見られるそうです。

私たちがおいしい、と感じるまでには、

「味細胞で味を感じ」、「味覚神経」を通って

「大脳」の方に指令がいくという経過をたどっているのです。

 

味を感じるために、新しい味覚細胞は

1か月単位で生まれ変わっているそうです。

味蕾は舌だけでなく、咽頭や喉頭などにも分布しています。

 

その数は40代半ばから

どんどん減少してしまうようです。

食べ物が「おいしい」と思えることは、

健康的な毎日を過ごすために、

また人生を楽しむためにはとても大事なことです!

 

 

亜鉛不足になる原因

 

食べ物が原因の場合

 

1・加工食品やインスタント食品ばかり食べている

 

亜鉛不足になるのは食生活の偏りが

原因とされることも多いので、

まずは食生活に偏りがないかを見直すことが大事でしょう。

 

特に「加工食品」や「インスタント食品」ばかり

食べている人は要注意です。

このような食品ばかり取り続けていれば、

十分な亜鉛の量が取れないでしょう。

栄養バランスも悪いですし、ミネラル不足にもなります。

なるべく自然のものを食べるようにしましょう。

 

 

2・亜鉛を体内に吸収できていない

 

実は、「亜鉛の吸収を阻害する食品」というものがあります。

普段意識していないかもしれないですが、

体にいいと思ってたくさんとっている場合も

あるかもしれないので見直してみましょう。

 

代表的な栄養素を取り上げてみます。

 

「フィチン酸」・・豆類の皮、玄米などに多く含まれる

「タンニン」・・コーヒー、紅茶、赤ワインなどに含まれる

「シュウ酸」・・アクの成分でもある。タケノコ、ほうれん草などに含まれる

「ポリリン酸」・・食品添加物

「カルシウム」・・牛乳

「食物繊維」・・バナナ

 

 

3・ダイエット

 

ダイエットにより十分な食事量が

とれていないために亜鉛不足になります。

 

 

4・好きなものばかり食べる

 

好き嫌いが多いと食事が

偏ってしまい亜鉛不足になることがあります。

 

 

食べ物以外の原因

亜鉛は次のようなことでも消費されてしまいます。

 

1・ストレス

2・激しい運動

3・アルコール

4・薬を服用している

 

 

亜鉛不足に効果的なサプリや食材

 

亜鉛不足に効果的な食材

亜鉛不足にならないためには、

偏った食事を改善しなければいけません。

 

さらに、ちょっと意識して亜鉛を

多く含む食べ物を摂取するようにすると良いでしょう。

次のような食材をいつもの料理に意識して取り入れてみましょう。

 

 

亜鉛を多く含む食べ物ベスト6

()内は100グラムあたりの含有量(単位:mg)

 

1位 牡蠣 (13.2)およそ2個分

2位 カニ (3.2)

3位 たらこ(3.1)

4位 豚レバー(6.9)

5位 牛肉(4.3~4.6)

6位 卵(4.2)

 

牡蠣の亜鉛の含有量は、

他に比べるととても多いですね。

いつものフライは牡蠣フライに、鍋やシチューは

牡蠣を入れてみてはいかがでしょうか?

卵料理なら普段の食事にも取り入れやすそうですね。

 

亜鉛不足に効果的なサプリメント

食材で摂取するよりもお手軽に

亜鉛を摂取するにはやはりサプリメントが一番です。

 

ただし、亜鉛の摂取をより効果的にするには、

「合成のサプリメント」は体への吸収率は

高くないのであまり意味がありません。

安価なサプリメントほど合成である可能性が高いです。

コストは高くても、きちんと体に吸収される

「天然」のものを選ぶことをおススメします。